【概要】
期間 :2018年7月28日(土)~8月18日(土)21泊22日間
対象年齢 :小学5年生~高校3年生
定員 :30名
ジュニア料金(小学5年生~中学3年生) :US$3,120
高校生料金(高校1年生~高校3年生) :US$2,650
※上記料金に含まれるもの↓
登録代/授業料/宿泊代/食事代/アクティビティ代/教科書代/SSP申請代/光熱費/写真アルバム代/おやつ代(ジュニアのみ)/ガーディアン講師派遣代/セブ空港税
※上記料金に含まれないもの↓
WEGビザ申請代(15歳以下)/航空券代/成田空港税・燃油代/海外留学保険/お小遣い
滞在中はガーディアンが寝泊まりを一緒にします。
※ガーディアンとはフィリピン人の講師の事であり、授業以外の時間で『保護者』として学習の手伝いをしたり、体調管理をしてくれる留学中の大事な『パートナー』の事です。
【日程】
Day | 日程 | 内容 |
1 | 7/28(土) | 成田空港出発→セブ空港到着→学校到着 |
2 | 7/29(日) | アイランドホッピング |
3 | 7/30(月) | クラス分けテスト、オリエンテーション |
4-7 | 7/31(火)~8/3(金) | 授業/(金)孤児院訪問 |
8 | 8/4 (土) | 午前:セブ市内バスツアー 午後:英語ゲーム |
9 | 8/5(日) | 午前:ショッピング 午後:校内で映画鑑賞 |
10-14 | 8/6(月)~8/10(金) | 授業/(金)夕方に外食 |
15 | 8/11(土) | 音楽スタジオでレコーディング&ビデオ撮影 |
16 | 8/12(日) | リゾートホテル(プール、プライベートビーチ、ランチ) |
17-21 | 8/13(月)~8/17(金) | 授業
8/16(木)午後に卒業式 8/17(金)放課後、ショッピングと夕食 |
22 | 8/18(土) | 帰国 |
※アクティビティの日程は天候や現地の状況により変更となる場合もございます。
【プログラム概要】
学校名 | Center for Premier International Language Studies (CPILS) |
滞在先 | CPILS専用寮3人部屋 ガーディアン先生と同室 (男女別) |
食事条件 | 学生食堂による1日3食(朝昼夕)バイキング形式 *ジュニアキャンプの全日程は食事付きです。(移動日は除く) |
出発日 | 2017年7月28日(土)予定 |
帰国日 | 2017年8月18日(土)予定 |
日本発着空港 | 21泊22日間コース予定 |
参加条件 | セブ島の生活環境を理解して、集団行動及び学校の規則が守れる方。小学5年生~高校3年生 |
募集人数 | 30名(ジュニア20名・高校生10名 目安) |
募集期間 | 定員に到達次第終了いたします |
注)海外留学保険に未加入の方は、ご参加頂けませんのでご了承下さい。
開催予定のアクティブティ
□シュノーケリングツアー(食事付き)
□孤児院訪問
□アジア最大級のモールにてお買物
□市内観光
□ミュージックビデオ作成
□ダンスレッスン(最終日に発表)
□運動会
□リゾートホテル滞在(プール、プライベートビーチ、ランチ等)
□夜景の見えるレストランにて外食
よくあるご質問
●授業内容を教えてください。
マンツーマンレッスンは話すことを重点に置いています。
英会話に必要な、聞く、考える、話す、を初歩的な部分からレベルに合せて学習していきます。グループレッスンでは、役割分担して行うロールプレイや生徒同士ペアを組んでゲーム式な英語学習をします。
●子供は全然英語が話せませんが参加できますか?
英語が話せない人のためのマンツーマン授業です。先生を1人占め出来て、自分のレベルに合った授業を行います。またグループレッスンも同じ年頃の子どもたちと同じ英語レベルなので、授業が難しいと感じることは少ないです。ジュニアを担当する先生たちは、子供慣れしているので、楽しく学べる英語を教えてくれます。さらに出発から帰国までスタッフが付添いますので、困ったことがあれば日本語で相談もできます。
●食事内容を教えてください。
好き嫌いはありますが、一般的に子供が好むハンバーグ、カレー、スパゲティー、唐揚げ、炒飯など日本食が組み込まれた献立です。朝は軽食としてパン、サラダ、ハム、ソーセージなど。昼食と夕食は、揚げ物、炒め物、ご飯、スープなど全5品のバイキング形式となります。インスタント食品を持たせてあげると現地で重宝します。
●滞在方法は?
ガーディアン先生と子供2名が1室で生活します。お部屋には、トイレ、シャワー、ベッド、勉強机、クローゼット、エアコン、テレビ、コンセントがあります。
●ジュニアキャンプのお勧めポイントを簡単に教えてください。
授業内容が一般コースに比べ子供の体力、気力、精神力を考慮しながらバランス良く授業進行していきます。さらに担当ガーディアン先生が毎晩子供の学習進歩をチェックして翌日の授業がより効果的に行えるようレポートを作成します。週末のアクティブティでは、セブの自然豊かな場所で遊ぶシュノーケリングツアーや異文化交流が体験できる孤児院訪など、他校には真似することのできないCPILSの特別プログラムです。
●子供が14歳以下でフィリピンへ単独入国できませんが、親の付き添いが必要ですか?
成田空港ご利用であれば、親の付き添いは必要ありません。
学校のスタッフが引率致します。
引率には、事前にフィリピン大使館へWEG申請が必要となります。
WEG申請も学校スタッフが代理申請致します。
但し、東京のフィリピン大使館が管轄する地域以外にお住いの方は、
各自でWEG申請して頂く場合がありますので、ご了承下さい。
【一日のスケジュール例】
ジュニアの場合
[1日の英語時間=9.8h]
●グループクラス50分×1コマ
●マンツーマンレッスン50分×5コマ
●1:4レッスン50分×1コマ
●1:8レッスン50分×2コマ
●1:2予習・復習タイム50分×1コマ
●ダンス&スイミングレッスン60分×1コマ
●日記・読書・自習90分×1コマ
*参加人数によってグループレッスンの組合せが異なる可能性があります。
7:00-7:50 | 朝食 | |
1限目 | 8:00-8:50 | グループクラス |
2限目 | 9:00-9:50 | 1:1 クラス |
3限目 | 10:00-10:50 | 1:1 クラス |
4限目 | 11:00-11:50 | 1:8 クラス |
11:50-12:50 | 昼食 | |
5限目 | 12:50-13:40 | 1:1 クラス |
6限目 | 13:50-14:40 | 1:1 クラス |
7限目 | 14:50-15:40 | 1:4クラス |
8限目 | 15:50-16:40 | 1:8クラス |
9限目 | 16:50-17:40 | 1:1 クラス |
17:40-18:40 | 夕食 | |
予習、復習 | 18:40-19:30 | 1:2クラス 50分 |
体育 | 19:30-20:30 | 水泳&ダンス 60分 |
宿題 | 20:30-22:00 | 読書、日記 90分 |
22:00 | 就寝 |
【ジュニア高校生キャンプの特徴】
●英語に強くなるマンツーマンレッスン
子供の英語力に合わせ、英語の4技能(読む、書く、話す、聞く)を各担当講師とマンツーマン形式で学んでいきます。苦手な部分や弱点を重点的に分かるまで根気強く学習します。また子供の体力気力を考慮して、マイペースで段階的にと英語が楽しく身に付くよう授業が進んでいきます。
●苦手意識ある自己主張を克服するグループレッスン
グループレッスンでは、英語の4技能(話す、書く、読む、聞く)をバランス良く学習できて、、日本人が苦手とする自己主張や積極的に発言する力を付けるレッスンでもあります。また、他の学校にはない英語ネイティブ講師による小人数レッスンにより、ネイティブならではの発音・イントネーション、リアクションを学ぶことができます。
●徹底した生活管理システムで安心して英語学習に取り組む
キャンプ期間中は、ガーディアン先生と一緒に生活しますので、子供が体調不良や調子が悪いときも敏速な対応ができます。また日本出発から帰国まで日本人スタッフが同行し、必要であれば日本語で生活面や授業面のアドバイスも行います。
●掃除、洗濯、食事の支度は全て学校スタッフにお任せ
学校と宿舎が同じ敷地内にあるので生活はとても便利です。また学校スタッフが、掃除、洗濯、食事の支度も行うので安心して海外生活を過ごすことが出来て、英語学習に集中することができます。
●週末は異文化交流や社会科勉強で国際的視野を培う
週末はお子供様にとって貴重な経験となる行事をたくさんご用意してます。
例えば、地元孤児院を訪れ同年代の子供達へ英語で本を読んであけたり、一緒にお昼を食べたりして互いの理解を深めます。また社会科見学として歴史ある教会や建造物を見学をします。さらにセブ島自慢の青い海を船で周遊しながら熱帯魚やサンゴ硝観察のシュノーケリング体験もします。
●レコーディングスタジオにてMusic video制作
キャンプ期間中に英語ソングと振付ダンスを学ぶとレコーディングスタジオで音声録音と撮影を行い、ジュニアキャンプ思い出のオリジナルMusic Videoを差し上げます。先生と生徒が力合わせて作成するDVDは素敵な思い出になります。
ご興味のある方は詳しいご説明もさせていただきますので、CPILS日本事務局までお気軽にお問合せ下さい↓
http://cpils.jp/entrance_top/
※お申込みの前に空きのご確認もお願い致します。